・8月に権利確定の株主優待でおすすめは?
・クロス取引で必要な手数料は?取りやすさは?
こんなお悩みを解決していきます!
本記事の内容
・クロス取引でおすすめの株主優待「イオン(8267)」の紹介
・クロス取引にかかった手数料や取りやすさ
2021年11月初旬、8月権利確定「イオン(8267)」から株主優待が届きました!
この記事では、イオンの株主優待の内容、クロス取引でかかった手数料や取りやすさを紹介してきます。
クロス取引での取得しやすさは?
権利確定日は8月末。
100株をクロス取引をしての手数料は手数料42円でした。(8/27取得)
(買建金利20円+貸株料金22円)
権利確定時点での株価は2,948円、株主優待を得るのに必要な数量は100株なので、約30万円の資金が必要になります。
権利確定日の最終まで一般信用の在庫が残っているので比較的取得しやすい銘柄です。
イオン(8267)株主優待を手に入れるまで
イオンの株主優待は、オーナーズカードです。
保有株数によってオーナーズカードのキャッシュバック価格が変わります。(イオン HPから引用)
9月下旬頃オーナーカード申込書が送られてくるため必要事項を記入して返送します。
そして、約1ヶ月。。。
ついに優待が届きました!
オーナーズカードと家族カードの2枚が送られてきました。
⏬ ⏬ ⏬ 使える店舗はこちら ⏬ ⏬ ⏬
イオンシネマでも利用でき、以下の優待価格で映画を見ることができます。
大人/大学生 ⇨ 鑑賞料金1,000円
高校生以下 ⇨ 鑑賞料金800円
加えてオーナーズカード1枚に対し売店でポップコーンまたはドリンク(Sサイズ)引換券をもらえます。
【参考】イオンの基礎情報
イオン 特色
国内流通2強の一角、総合スーパー(GMS)中心。
M&Aで成長。上場子会社で金融、不動産など。
詳しくはこちら
設立・上場
- 設立:1926年9月
- 上場:1974年9月
決算月
2月
権利確定日
2月末、8月末
株価
[blogcard url=https://finance.yahoo.co.jp/quote/8267.T]
2,617円(10月22日15:00時点)
100株 261,700円必要
まとめ
ボクが独断と偏見で決めた競合度、必要資金および優待内容から判断するオススメ度は次の通りです!
競合度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
星が多いほうが競合しない |
必要資金 | ⭐️⭐️⭐️★★
星が多いほうが資金少ない |
優待内容 | ⭐️⭐️⭐️⭐️★ |
オススメ度 | ⭐️⭐️⭐️★★ |
イオンでよくお買い物をされる方なら取得して損はない優待です。
最終日まで残っていたので低コストでゲットすることができます。
8月はクロス銘柄が多いので、最終日付近に資金調整でクロスするのもオススメです。
コメント