・7月に権利確定の株主優待でおすすめは?
・クロス取引で必要な手数料は?取りやすさは?
こんなお悩みを解決していきます!
本記事の内容
・クロス取引でおすすめの株主優待「JMホールディングス(3539)」の紹介
・クロス取引にかかった手数料や取りやすさ
2021年9月初旬、7月権利確定「JMホールディングス(3539)」から株主優待が届きました!
この記事では、JMホールディングスの株主優待の内容、クロス取引でかかった手数料や取りやすさを紹介してきます。
クロス取引での取得しやすさは?
権利確定日は7月末。
100株をクロス取引をしての手数料は手数料184円でした。(7/9取得)
権利確定時点での株価は2,100円、株主優待を得るのに必要な数量は100株なので、21万円の資金が必要になります。
JMホールディングス(3539)
10月中旬に優待品が届きました!
内容は2,000円相当の精肉関連商品です。
今回は100株でのクロスでしたが、株数によって優待の内容は変わります。
詳しくは下のご案内の通りです!
100株では
- 沖縄県産豚バラうす切り
- 沖縄県産豚肩切り落とし
- 国産若鶏むね肉
が入っていました!
冷凍なので、冷蔵庫でゆっくり解凍してから使うと美味しくいただけますよ!
【参考】JMホールディングスの基礎情報
JMホールディングス 特色
茨城県を中心に関東近郊でスーパーを展開。
業務用スーパー肉のハナマサ、焼肉店なども手がける。
詳しくはこちら
設立・上場
設立:1978年8月
上場:2016年4月
決算月
7月
権利確定日
7月末
株価
[blogcard url=https://finance.yahoo.co.jp/quote/3539.T]
1,912円(10月18日15:00時点)
100株 191,200円必要
まとめ
ボクが独断と偏見で決めた競合度、必要資金および優待内容から判断するオススメ度は次の通りです!
競合度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
星が多いほうが競合しない |
必要資金 | ⭐️⭐️⭐️★★
星が多いほうが資金少ない |
優待内容 | ⭐️⭐️⭐️⭐️★ |
オススメ度 | ⭐️⭐️⭐️★★ |
7月の株主優待は数が少ないため、一つの銘柄に集中するので7月前半には押さえておきたい銘柄です。
普段大量パックで精肉を購入しない方は保存に戸惑われるかと思いますが、使う分に小分けにしておくと使用しやすいです。
冷蔵庫の容量は空けておくことをお勧めします🐮
🚨来年2022年7月から株主優待取得には長期保有必須となりました。
【2022年1月末日および2022年7月末日のそれぞれの基準日において株主名簿に同一株主番号で1単元(100株)以上の保有が記載または記録されている方が対象】
コメント