
・大手キャリアから格安SIMに変えて通信費を抑えたい
・データ通信は無制限がいい
・通信障害のバックアップとして別キャリアのSIMを持ちたい
こんなお悩みを解決していきます!



私も2019年に大手キャリアから格安SIMに移行して通信費を抑えることができました!
この記事にたどり着いた多くの人は、大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいという方だと思います。
または格安スマホサービスの中でもmineoが気になっているのではないでしょうか。
しかし、格安SIMは
通信品質が心配
乗り換え手続きが面倒くさそう。
そんな心配をしている人がいるかもしれません。
でも、安心してください。
私も2019年に大手キャリアから格安スマホサービスにシフトしましたが、これまでのところ大きな不便を感じたことは1回もありません!
しかも、1度乗り換えをするだけで、毎月の固定費を一気に抑えることができます。
例えば4人家族でみんながスマホを持ち、大手キャリアと契約をしていて一人当たりのスマホ料金が約6,000円だとします。
多くの格安SIMは1,500円で持つことができますから、
一人当たりの月々のスマホ代は4,500円も減らすことができ、1世帯で見るとなんと18,000円も固定費を下げることができるのです!
これだけ固定費を下げることができたら、将来のための貯金額を増やすことができたり、たまにちょっと高い外食にも行けたりできそうですよね。
これだけ大手キャリアから格安スマホサービスに移行することにはメリットがあることをぜひ知ってください。
格安スマホの中でも、私はmineoが一番のおすすめです!
なぜなら、mineoの基本プランは2つでありながらも、オプションを合わせることで様々なニーズに対応することができるからです。
その中でもデータ容量無制限で使えるマイそくというプランもあるんですよ!


どんな料金プランがあるかをお伝えしたうえで、どういった組み合わせが最適なのかを詳しく紹介しますので、気になっている人はぜひチェックしてみてください!
mineoには多くの人にマッチする格安SIM
mineoが気になっている人の中には、本当に使えるのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論、mineoにはさまざまな料金プランがあり、料金を考慮しても非常におすすめできる格安スマホサービスです。
2021年の下半期には格安SIMアワード2021を獲得し、総合満足度1位となっています。


なおmineoに関する主な特徴は、大きく2つのプランがあることです。
・毎月のデータ利用は少ないけど、高速通信を使いたい人向けのマイピタ
・データ容量を気にすることなく無制限で使いたい人向けのマイそく
上記のように、多くの人にとっては月々の通信費を下げるだけでなく、自分にあったプランを選ぶことができれば、メリットがとても多いことがわかります。
まずは、プランなどを紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
mineoの基本プラン2つとオプション
以下では、mineoの基本プランとオプションを紹介していきます。
どのようなプランがあるか気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください!
高速通信を使いたい人向けのマイピタ
格安スマホサービスに変えても、高速通信を使いたい!
そんなあなたには4つのコースから選ぶマイピタがおすすめです。


例えば、月々の通信量が5GB程度の人であれば1,518円、普段は在宅で、家にいるときはwifiを使うため毎月1GBも使わないという人であれば、なんと1,298円で持つことができてしまいます!
しかし、気になるのは通信速度。
以下の表は、mineoと主な格安SIM、大手キャリアの1つである楽天モバイルとの回線速度の比較です。
キャリア | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
mineo | 40.78 | 9.26 |
BIGLOBEモバイル | 17.32 | 7.91 |
日本通信 | 32.92 | 10.80 |
楽天モバイル | 49.28 | 24.40 |
お分かりの通り、格安SIMの中でも通信速度は速く、キャリアの1つである楽天モバイルに匹敵する速度であることがわかります。
データを無制限で使いたい人向けのマイそく
格安SIMでもデータを無制限で使いたい!
そんなあなたにはマイソクをおすすめします。


マイそくは高速通信はできませんが、webページの閲覧、動画再生が十分可能な通信速度でデータ容量を気にせずに使い放題で利用することができます。
ここで気になるのは、1.5Mbpsで本当に十分なのか。
ということですよね。
結論から言うと、多くの場合で問題なく利用できます。
mineoユーザーの約96%が1.5Mbpsでも問題なく利用できたと回答しています。


実は私は以前楽天モバイル(格安SIM)を利用していました。
高速通信以外でも、最大1Mbpsの低速モードというものがあったのですが、ほとんどのSNSやwebページの閲覧、さらには時間帯によって動画再生も十分に可能でした。
そのため、1.5Mbpsという速度は安心して使える速度ということが言えます。
ただ、ひとつ注意すべき点は月〜金の12時台は最大32kbpsにまで低下する点。
平日のお昼に使うことはない人であれば問題ないプランですが、もしお昼に使う場合は後述するオプションを追加することをおすすめします。
詳しく知りたい人はこちらのサイトもご覧ください。


電話を使う人向けの『10分かけ放題』
最近は電話によるコミュニケーションをする人は減っている傾向にあります。しかし、お子さんが保育園や幼稚園、小学校に行っている人は何かと電話をする機会もあるはずです。
そのほかにも仕事などで通話をされる人もいるのではないでしょうか。
そんな人のために、通常の電話アプリを使う10分かけ放題というオプションをつけることができます。
これは、1回10分以内であれば追加料金がかかることなく通話ができるという機能です。
料金は550円/月になります。
もし、よく10分以上の通話をする、とにかく通話の回数が多い!
という人には時間無制限で通話ができる、『時間無制限かけ放題』というオプションが1,210円/月で利用できますので、こちらを検討してみてもいいかもしれません。
ちなみに、これらのオプションをつけずに通話をする場合は22円/30秒の通話料がかかりますのでご注意ください。
お昼の時間も快適に使いたい、中速でも無制限に使いたい人向けの『パケット放題 Plus』
もしマイそくプランを選んだ場合、平日の12時台は通信速度が32kpbsに制限されると説明しました。この通信速度では残念ながらほとんどの機能を快適に使うことはできません。
とはいえ、平日の12時といえば一般的に昼休みの時間。
できるだけ快適に使いたいですよね。
そんな人には『パケット放題 Plus』に加入することをおすすめします。
『パケット放題 Plus』に加入することで、お昼の時間帯でも最大1.5Mbpsで使うことができます。
ただし、3日間で10GB使用した場合は通信制限がかかります。
これはどれくらいかというと、
YouTubeであれば18.5時間
LINEの通話であれば550時間に匹敵します。
・・・そんなに使う人はいないですよね。
つまり普通に使っていれば3日間で10GBになることはないと思いますので、多くの人は気にしなくても大丈夫です。
mineoを使う人へのおすすめプラン2つ
では、mineoを使う人はどんなプランがいいのでしょうか。目的に合ったプランをここで2つ紹介します。
マイピタ1GBとパケット放題Plusの組み合わせプラン
普段は在宅で勤務しているけど、たまに外で利用することもある。
お昼の時間も使いたい。
そんな人にはマイピタ1GB(1,298円)とパケット放題Plus(385円)がおすすめです!
この組み合わせは普段は1.5Mbpsの中速で使いつつ、必要に応じて高速通信を使うことができます。
音声通話+データ通信のデュアルタイプであれば合計1,683円、データ通信のみのシングルタイプであれば1,265円で利用可能です。


マイそく
webページ閲覧がメインだけど、データ容量を気にせず使いたい。
そんなあなたはマイそく一択です!
マイそくであれば、デュアルタイプ、シングルタイプ関係なく990円で利用可能です。


ただし、先にも紹介した通り、月〜金の12時台は最大32kbpsになってしまいます。
その点だけは注意しましょう。
まとめ:格安スマホに乗り換えて、月々の固定費を下げよう
ご紹介したように、格安スマホに乗り換えると、月々の固定費を下げることができ、貯金だけでなく、旅行、外食に使えるお金を増やすことができ、生活の質が向上します。
今回は格安スマホの中でもmineoをおすすめしました。
今回は紹介できませんでしたが、他にもさまざまなオプションがあるので、気になった人はぜひmineoのWebサイトをのぞいてみてくださいね!
そのなかでもマイそくについて気になった人はこちらのサイトをご覧くださいね。

