・8月に権利確定の株主優待でおすすめは?
・クロス取引で必要な手数料は?取りやすさは?
こんなお悩みを解決していきます!
本記事の内容
・クロス取引でおすすめの株主優待「リテールパートナーズ(8167)」の紹介
・クロス取引にかかった手数料や取りやすさ
2021年11月下旬、8月権利確定「リテールパートナーズ(8167)」から株主優待が届きました!
この記事では、リテールパートナーズの株主優待の内容、クロス取引でかかった手数料や取りやすさを紹介してきます。
クロス取引での取得しやすさは?
100株クロス取引をしての手数料は50円でした。(8/20取得)
権利確定時点での株価は1,211円、株主優待を得るのに必要な数量は100株なので、12万1100円の資金が必要になります。
そこまで人気銘柄!というわけではないので、早めのクロスの必要はないと思いますが、
最終週には一般在庫はなくなっていました。
リテールパートナーズ(8167)株主優待は?
リテールパートナーズの株主優待は、
- Aコース株主優待券
- BコースJCBギフトカード
の2コースから選択する優待となっています。
9月下旬、往復ハガキが届きます。
保有数に応じて優待価格変動あり(下記画像参照)
自宅近くに店舗がないため今回はJCBギフトカードを選択しました。
11月中旬に郵送で1000円分のJCBギフトカードが届きます。
【参考】リテールパートナーズの基礎情報
リテールパートナーズ 特色
地方の食品スーパー連合。
15年山口の丸久と大分のマルミヤストア、17年福岡のマルキュウが統合。
詳しくはこちら
設立・上場
- 設立:1954年3月
- 上場:1984年10月
決算月
2月
権利確定日
2月末、8月末
株価
[blogcard url=https://finance.yahoo.co.jp/quote/8167.T]
1,273円(11月15日15:00時点)
100株 127,300円必要
まとめ
ボクが独断と偏見で決めた競合度、必要資金および優待内容から判断するオススメ度は次の通りです!
競合度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️★
星が多いほうが競合しない |
必要資金 | ⭐️⭐️⭐️★★
星が多いほうが資金少ない |
優待内容 | ⭐️⭐️⭐️★★ |
オススメ度 | ⭐️⭐️⭐️★★ |
図書カードやQUOカード等の金券類は現金代わりとして使用できるので重宝します。
また使用できる店舗が多いのも嬉しいポイントですね。
コメント