・8月に権利確定の株主優待でおすすめは?
・クロス取引で必要な手数料は?取りやすさは?
こんなお悩みを解決していきます!
本記事の内容
・クロス取引でおすすめの株主優待「ワッツ(2735)」の紹介
・クロス取引にかかった手数料や取りやすさ
2021年11月初旬、8月権利確定「ワッツ(2735)」から株主優待が届きました!
この記事では、ワッツの株主優待の内容、クロス取引でかかった手数料や取りやすさを紹介してきます。
クロス取引での取得しやすさは?
権利確定日は8月末。
200株をクロス取引をしての手数料は手数料287円でした。(7/21取得)
権利確定時点での株価は908円、株主優待を得るのに必要な数量は200株なので、約18万円の資金が必要になります。
ワッツ(2735)
以前まで100株保有で1,100円分の自社商品が送られてきていましたが、
今回から200株保有が必須となり、一般売り在庫がなくなるのがとても早かったです。
11月下旬、自社商品2,200円分のクーポンコードが送られてきます。
使用可能期間は2021年12月1日から2022年2月28日まで
ワッツオンラインショップにて2,200円分のお買い物ができます。
ただショップ内全ての商品が購入できるのではなく、株主優待商品のみとなっています。
205点のみと品数も多くはないので、選べる選択肢が少ないのは残念ポイントです。。。
【参考】ワッツの基礎情報
ワッツ 特色
100円ショップ大手。委託販売の小型軸に機動力が強み。
M &Aによる多角化志向。ペルー共和国内での雑貨を中心とした卸小売業で海外展開も行う。
詳しくはこちら
設立・上場
- 設立:1995年2月
- 上場:2002年5月
決算月
8月
権利確定日
8月末
株価
[blogcard url=https://finance.yahoo.co.jp/quote/2735.T]
748円(12月1日15:00時点)
100株 74,800円必要
まとめ
ボクが独断と偏見で決めた競合度、必要資金および優待内容から判断するオススメ度は次の通りです!
競合度 | ⭐️⭐️⭐️★★
星が多いほうが競合しない |
必要資金 | ⭐️⭐️⭐️★★
星が多いほうが資金少ない |
優待内容 | ⭐️⭐️⭐️⭐️★ |
オススメ度 | ⭐️⭐️⭐️★★ |
今年から200株保有する必要があり、権利確定日1ヶ月前には一般在庫がなくなっていました。
しかし残念なことに株主優待クーポンで選べる商品は少なく、株主優待商品の中に欲しいものがある人にはオススメの銘柄です。
コメント